ものづくりとはちょっと路線が外れますが、最近何も更新できていなかったので気休めに更新します。
2012年に購入して、何度かハードディスクが故障したりしつつも修理しながら使ってきた「Galleria XG」さんの電源が入りにくくなってきたので、原因調査と修理を行いました。
●症状
・電源スイッチを押すと電源が入らないことがある。押す角度を変えたり長押しすると電源が入ったりする。
・数週間使い続けていくと、電源の入る頻度が低下。何十回押しても電源が入らないことも。
・「カチッ」という音はしている。

●原因調査
・ 「カチッ」という音はしているので、内部のタクタイルスイッチは押されていると考えられる。
・タクタイルスイッチを押した状態で導通を確認すると、導通していないことが判明。押す角度を変えると導通することもあり、スイッチの不良とみられる。


●修理内容
・同じ寸法のタクタイルスイッチを偶然持っていたので、スイッチの交換で対応。
(やってて良かった電子工作!)

・交換するタクタイルスイッチが導通不良ないことを確認。

・タクタイルスイッチをはんだ付け。この後、一応カプトンテープで絶縁してます。

・組み付け直して動作確認⇒動作良好!

●今後
・PCについて
今回、修理不可の問題だった場合、7年物ということもありPCの寿命が来たと判断して新しいゲーミングPCを購入する予定でした。が、修理できてしまった事でお流れになってしましました。(本当は新しいPC欲しかった。。。)
Core i9-9900KF、RTX2080 の新時代を体験したいよおおおおお;;
・ものづくりについて
盆栽の自動水やり機の記事はボチボチ書いていきます。
M5Stackから発売された、「M5StickC」をスマートウォッチ化したり赤外線リモコン集約したり、「M5StickV」で画像処理試したりもしたいです。