コンテンツへスキップ

戯術部(仮)

なんかいろいろ

  • 利用規約

カテゴリー: M5Stack

2019年4月10日 セルプラス

自動水やり・環境計測装置~Ambient連携+なんかもろもろUpDate~

前々々回:自動水やり・環境計測装置~構想編~ 前々回:自動水やり・環境計測装置~センサ動作テスト編~ 前回:自動水やり・環境計測装置~センサ動作修正+Line連携テスト編~ ◆概要 ○目標を修正 ・CdSセル追加で明るさ

Continue reading
2019年3月29日 セルプラス

M5StackからLINEでデータを送信

自動水やり・環境計測装置~センサ動作修正+Line連携テスト編~ でLINEの送信を行いましたが、解説不足だったので補足します。 ※こちらのサイトを参考にしています。   ◆IFTTTの設定  手順 ・IFTT

Continue reading
2019年3月29日 セルプラス

自動水やり・環境計測装置~センサ動作修正+Line連携テスト編~

前回:自動水やり・環境計測装置~センサ動作テスト編~ ◆概要   ・センサ動作修正:前回のプログラムでは湿度が計測できていなかったので修正。  ・Line連携:センサー取得値及び水やり動作の実行有無をLineに送信。 ◆

Continue reading
2019年3月24日 セルプラス

自動水やり・環境計測装置~センサ動作テスト編~

前回:自動水やり・環境計測装置~構想編~ ◆概要   ・Earthセンサーが未入手なのでAngleユニットで代用。   ・ポンプが未入手なのでトランジスタ以降をLEDで代用。 ということで、今回は以下を行います。 ・環境

Continue reading
2019年3月18日 セルプラス

自動水やり・環境計測装置~構想編~

◆目的 ・盆栽を育てる際に、旅行や出張などにより水やりが出来ない事がある。そういった際でも水やりが自動でできるシステムを作りたい。また、盆栽周りの環境をモニタすることで、病気等の問題が発生した際の原因調査を行いやすくする

Continue reading
2018年12月15日 セルプラス

M5GO(M5Stack)のArduino動作環境のセットアップ(windows)

(2018/12/15作成) 目次 1.はじめに 2.セットアップ ・ドライバのインストール ・arduino-esp32サポートのダウンロード ・M5Stackライブラリのダウンロード ・ArduinoIDEの設定 3

Continue reading
2018年12月12日 セルプラス

M5Stack(M5GO)のPWM動作テスト-2_MPU9250との連携

←前   前回はM5GOでただ単にPWMでLEDを点灯させただけでしたが、今回はM5GOに内蔵されているIMUセンサー「MPU9250」と連携して動作させてみました。 内容としては以下になります。 ・MPU92

Continue reading
2018年12月9日 セルプラス

M5Stack(M5GO)のPWM動作テスト

←前 次→   M5GOでPWM動作テストを行ったので記録します。 今回は動作確認ということで、2つのピンをPWM設定、周波数5000Hz、Duty5段階(0,30,60,90,100%)で出力しました。 これ

Continue reading
2018年12月7日 セルプラス

M5GO IoT Starter Kit セットアップ手順記録

(2018/12/1作成) (2018/12/8追記:GROVEケーブルについて) (2018/12/15追記:ArduinoIDEセットアップ手順リンク)   目次 1.はじめに 2. キット内容物 3. 添

Continue reading

最近の投稿

  • 盆栽鉢作り & 盆栽増えました
  • 自宅で簡単陶芸!&おまけ:梅の花
  • 家庭サイエンティストのコレクション紹介
  • CSVで指定した時間に動作を実行するPythonプログラム
  • 2019.08.05構想メモ

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • DIY
  • Fusion360
  • M5Stack
  • おもちゃ
  • ツール
  • ものづくり
  • 未分類
WordPress Theme: Wellington by ThemeZee.